✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
関係詞はわからなくなったら、一度先行詞を元の文に戻してみることが大切です。
それでは先行詞をもとの文に戻してみましょう。
3.
February has 29 days in a year.
↓
in which February has 29 days
↓
where February has 29 days
4.
a year only comes around once every four years
↓
which only comes around once every four years
ということで、3はwhen,4はwhichとなります。
関係詞というのは、もともと合った文を無理矢理くっつけてるんです。
例えば、今回の3ですと、
A leap year is a year.←1文目
という文に
February has 29 days in a year.←2文目(修飾要素)
この文をくっつけています。
さて、ここで二つの文に共通するものは a yearですね?
これが先行詞となります。
ということで、2文目の先行詞の部分を前置詞と一緒に前に持っていきます。
するとin which ~となり、これがwhere ~
となるわけです。
あとはこれを1文目の先行詞直後にくっつけましょう。
これが関係詞です。
ではもう一つやりますか。
It is my pen.←1文目
I bought the pen in Japan. ←2文目(修飾要素)
さて、この中で共通しているのは?
penですね。ということでこれが先行詞となります。
さて、二文目のthe penを前に持ってきて、
which I bought in Japanとして、
これを1文目の先行詞の直後にくっつけます。
It is my pen which I bought in Japan.となります。
質問があればどうぞ。
めっちゃわかりやすいです!!
最後に質問なのですが、「in which ~となり、これがwhere ~となる」と仰っていますが、これはイコールとして捉えても良いのでしょうか?
問題を答える時に()の制限がなければどちらでも良いのでしょうか?
はい。どちらでも構いません。
イコールと考えて大丈夫です。
関係副詞whereは
in whichのほかにも、
to which, at which, on whichがあります。
この四つの例文置いときます。
•This is the town where I was born.
(This is the town.
➕
I was born in the town.)
•The town where I went last week was very beautiful.
(The town was very beautiful.
➕
I went to the town last week.)
•The hotel where I stayed was very comfortable.
(The hotel was very comfortable.
➕
I stayed at the hotel)
•That is the chair where I always sit.
(That is the chair.
➕
I always sit on the chair.)
質問があればどうぞ。
ということで、これらはすべてイコールです。
This is the town where I was born.
🟰
This is the town in which I was born.
🟰
This is the town which I was born in.
質問があればどうぞ。
3の1つ目から2つ目の文章に変える時に、a year はどこに行ってしまったのでしょうか?
すみません。よく元の文章に直すという意味がわからなくて…
私の知識不足です🙇🏻♀️