Mathematics
มัธยมต้น

(4)を教えてほしいです😭
解説を見ても理解できませんでした😿
分かるところだけ書き込んでます!
わかる方お願いします🙇🏻‍♀️
答えはy=3です

6 右の図は,y=ax のグラフで, A(-1, 1), B(3, 9) は,この グラフ上の点です。 また, 直線 AB とy軸との交点をCとするとき, y = x2 yap 次の問いに答えなさい。 (1) αの値を求めなさい。 (2)点C の座標を求めなさい。 (3)△OAB の面積を求めなさい。 (4) 点Cを通り, △OABの面積を 2等分する直線の式を求めなさい。 (3) C HA y y=2x+3 B314) IC O
関数 2次関数とグラフ

คำตอบ

△OAB=6
その半分は3
△OAC=3/2

Cを通り、△OABの直線とOBとの交点をDとすると、
△OAC=3/2から、△ODC=3/2
△ODCは、OC=3だから、高さ1になればいいので、Dのx座標は1。
OBはy=3xだから、x=1を代入して、D(1,3)

C(0,3)とD(1,3)を通る直線は、y=3

M

ありがとうございます🥲

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉