Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

組み替え価を求める時、分子に来るのは、比率の大きい方か、小さい方どちらか見分ける時は、どうしたらいいですか。

第一章 生物の進化? 。 独立と連鎖 同じ遺伝子座の対立遺伝子4組に着目し, それらを Aa, Bb, fと表記するものとする (A, B, E, F は顕性遺伝子, a, b, e, fは潜性遺伝 顎性のホモ接合体と潜性のホモ接合体を交配してFをつくり,さらに,この を検定交雑して得られた子について一部の表現型を詳しく調べたところ、次の分 比であることがわかった。 Aa と Bb の組み合わせについては, [AB]:[Ab] [aB] [ab]=3:1:1:3 Bb と Ee の組み合わせについては,〔BE] [Be]:[bE]:[be] =9:1:1:9 Aa と Ee の組み合わせについては, [AE] [Ae]: [aE] [ae] = 17:3:3:17 Aa とFf の組み合わせについては,[AF]: [Af] [aF]: [af] =1:1:1:1 ① Aa と Bb, ② Bb と Ee, ③ AaとEe, ④ Aa と Ffの組み合わせについて, それぞれの組換え価を求めよ。 ① Bb と Ff, ② Ee と Ff の組み合わせについて, 組換え価はそれぞれどうなると 予想されるか。 3) 遺伝子 Aa, Ee, Ff の中で,遺伝子 Bb と, ① 連鎖しているもの, ② 独立してい るものはどれか。 それぞれすべて答えよ。 4) F, 個体どうしをかけあわせた場合に生まれる子の Aa と Bb の組み合わせについ て、表現型の分離比 [AB] [Ab] [aB] [ab] はどうなるか。 [20 関西学院大 ]

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

親世代の遺伝子型で連鎖しているのと逆の方
(AABB×aabbによってできたF1だとAB,abが連鎖しているので分子にくるのはAb,aBの割合)
ですが、基本的に割合が小さい方と考えて大丈夫だと思います!(乗り換えが起こった割合の方が大きいことはほぼない、というかそんな乗り換えは不自然です〜)
私は組み換え価が50%を超える問題は見たことがないです🤔

🧚‍♀️

お礼が遅くなりすみません🙇🏻‍♀️ありがとうございます!!!解き直してみます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉