Mathematics
มัธยมปลาย
なぜ方向ベクトルは(1.1.-1)になるのですか?
空間内
つの直線
h: (x, y, z)=(1,1,0)+s(1, 1, -1)AA
lz: (x, y, z)=(-1, 1, -2 +t(0,2,1)-501-80
がある. ただし, s, tは媒介変数とする. このとき、 次の問に答えよ.
(1) 2点A(1, 1, 2) からへ下ろした垂線の足Hの座標を求め
A (C)
(2),上にそれぞれ点P, Qをとるとき, 線分 PQ の長さの最小値を求
めよ.
よ。
MOON 508: S=MM:90 IN
(大阪教育大 )
【解答】
(1)Hは上にあるから,
H(1+s, 1+s, -s)
A
12
と表され,このとき,
11
AH=(2+s,s, 2-s).
H
d=(1,1,-1)
=(1,1,-1) とすると,はんに平行であるから, AHがに垂直で
あることより、
すなわち,
a. AH=0.
1 (2+s) +1・s+ (−1) (2-s)=0.
s= 0.
よって,
H(1, 1, 0).
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
数1 公式&まとめノート
1830
2