Mathematics
มัธยมต้น
全く分からないので教えて下さい。
(7)銀行にお金を預けると、 利率に応じた利息がつきます。 利率とは, 利息の元金に対す
る割合のことです。 利息の計算の方法として一般的なのは複利計算です。
複利・・・ 元金とその元金についた利息を合計した預金残高に対して, 新たに利息がつく。
(例) 利率が年1% で, 最初に 10000円を預ける場合
(1年後の預金残高)=10000×1.01
(2年後の預金残高) = (1年後の預金残高) × 1.01
= 10000 x 1.012
ある銀行で, 複利で利息がつく定期預金に100万円預けると、2年後の預金残高が
1060900円になるそうです。 このとき, 利率は年何%かを求めなさい 【4点】
NO
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81