Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

【生物】半保存的複製の計算問題です。
写真のように計算すればいいと思ったのですが、答えは38分でした。解き方を教えていただきたいです🙇‍♂️

14N を含む培地に移してから5回日の分裂後, 14Nのみ、NのみからなるDNA, 14N と 15N の両方からなる DNAの存在比を答えよ。 問4 ゲノムの大きさが4.6×106 塩基対の細菌において, 複製の際にDNAポリメラーゼが1.0×103塩基対/秒の 平均速度で進行したとする。 1回のDNAの複製にかかる時間份] を計算せよ。(有効数字2桁)
46×10 塩基対=4.6×10秒 1.0×18塩/ 1 76.66- 2 = 60 ≒77分
半保存的複製

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ゲノム数を半分にしたら38分になるのでは?

ぴい

ありがとうございます!
ゲノム数を半分にしたら計算結果が38分になるというのは分かるのですが、なぜゲノム数を半分にして計算したら「1回のDNAの複製にかかる時間」が求められるのでしょうか?

🍇こつぶ🐡

生物は詳しくは分からないのですが、以下の理由かなと。

細菌のDNAは環状であり、1カ所の複製起点から両側に複製が起こります。つまりDNAポリメラーゼ2つがそれぞれ右と左に向かって進んでいきます。だから2で➗のかと🙇

ぴい

そういうことですね!ありがとうございます🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉