✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
波がより屈折率の低い媒質にぶつかるとき(自由端反射)、同じ形のまま反射されます。たとえば波の「谷」の部分が反射板にぶつかった時、「谷」のまま返ってくるということです。これとは反対に、より屈折率の高い媒質にぶつかるとき(固定端反射)、真逆の形のまま反射されます。これは「谷」が「山」となって返ってくることと同義です。
自由端反射の時は、形が変わらないまま反射されるので返ってくる波に「ズレ(位相)」はありません。比べて、固定端反射の時は谷から山に変わるように、半波長分ズレて返ってきます。そのため、固定端反射の式は自由端反射の式に半波長の1/2λが足されます。
問題文より、n(0)<n(1)>n(2)です。
波は薄膜で固定端反射をし、薄膜に入った波は自由端反射をします
丁寧に解説ありがとうございます。では薄膜内に入っていった光は固定端反射だったということですか?