Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

作文の添削をお願いします!!!

5 次の資料は、「電子書籍」(スマートフォンやタブレットなどで読む本)について調査した結果をまと 10 めたものです。 資料 ① 電子書籍の市場規模 ※ か」について、一人一人が自分の考えを文章にまとめることになりました。あとの(注意)に従って、 国語の授業で、この資料から読み取ったことをもとに「電子書籍は将来どのようになっていくと思う あなたの考えを書きなさい。 (1点) (億円) 市場規模 日本で販売される電子書籍の一年間の総売り上げのこと。 7,000 6,000 6,026 5.510 4.821 3,750 3,122 2,278 2,556 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 (年度) (インプレス総合研究所 「電子書籍ビジネス調査報告書 2023」より作成) ② 紙の本と、スマホやタブレット(電子書籍)、 どちらが読みやすい (わかりやすい)か スマホやタブレットなど わからない 38.5%| 紙の本 中学生 40.4% 19.6% 無効・ 不明 1.5% み (全国学校図書館協議会 「第67回学校読書調査報告」 より作成) (2) (注意) で書くこと。 文章は、十一行以上、十三行以内 ふまえてあなたの考えを書くこと。 たこと聞いたことなども含む)を 容に関連させて、自分の体験(見 を、第二段落では、第一段落の内 あなたが資料から読み取った内容 二段落構成とし、第一段落では、 ③ 原稿用紙の正しい使い方に従って、 かなづか 文字、仮名遣いも正確に書くこと。 ④題名・氏名は書かないで、一行目 から本文を書くこと。 (以上で問題は終わりです。) -11-
国 語 解答用紙② ※文字はくずさず、濃くはっきりと書きなさい。 らん 作文は、この方向に書きなさい。 ※解答欄の枠内におさまるように書きなさい。 電子書 41 h 籍て な A- 大変 寺 持 私 4+ は 持だ て 以 WW 市場見莫 た 本 読場人 と模い み規が ガ 私 同は <料 と しく い ✓ J と L 「 550 読 ハミロ み電 や 電す書 い籍 子書 と答 籍答 と の え 紙 の を に電 変 運た び経 が験 楽が い こ AY う気 た 年々増加 お気に え に あ り レ る。 で る た 7 て D FA 運び た文字の大きさ 13 11 た 活 い 0 用 0 習か サン らは電子書籍 学習など 4 AH る電 電子書 重 浮子 校 て も と 0 有 効 も で H

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

第一段落の資料からの読み取りは「具体化」と「差別化」を意識するといいと思います
具体化というのは「〇〇は約〇%」と具体的に示すことです
差別化は「〇〇を読みやすいと思う人が一番多い」と
他の選択肢と分けるということです

この場合、電子書籍が二番目に多いことを読み取ったや電子書籍が読みやすいと思う人は約40%いることを読み取ったの方が減点されないと思います

第二段落は経験の後の文と将来への展望が一致していないので「このように電子書籍の利点を活かして学習などに役立てていきたい」のほうがいいと思います

またこれからは電子書籍も と使うと立場がはっきりしないのではの方がいいと思います

とまと

なんでと思うことがあったら教えてください!

みぃ 受験終わるまで低浮上です

丁寧にありがとうございます!!!!
差別化と具体化とか、私のちっさい脳みそにない考えでとても学びになりましたm(_ _)m

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?