Science
มัธยมต้น

(4)の問題がわかりません。求め方等もお教えいただけると嬉しいです😌

1 実験器具の使い方を確認しよう ある物体の質量と体積を調べた。 1 [3点×8] (1) 図1の上皿てんびんで, ある物体の質量を (1) ウ 図 1 図2 調べました。 上皿てんびんがつり合っている ことを確認するには,どうすればよいですか。 次から選び, 記号で答えなさい。 物体 一指針 15g (2) 6.6 g lg 200mg (3) 200mg イ ア 指針が中央で止まるかを見る。 □100mg (4) イ 指針が物体をのせた側に多くふれているかを見る。 ウ 指針が左右に等しくふれているかを見る。 (2 (?) cm3 図3 ア 50 (2)図2は,上皿てんびんがつり合ったときにのせて いた分銅です。 この物体の質量は何gですか。 40 (3) 40.0cmの水が入ったメスシリンダーに物体を沈め ウ ました。目盛りを読むときの目の位置を、図3のア~ウから選びなさい。 (4)この物体の体積は何cmですか。 図3の目盛りを正しく読みとって答えなさい。 (5) 物体を,つくっている材料から判断する場合,その材料を何といいますか。 (6) 問 (5)の1cmあたりの質量を ① といいます。 また、①の単位である [g/cm²は②と読みます。 ①・②にあてはまる語を答えなさい。 (7) g/c
質量 体積

คำตอบ

40.0もともと水がはいっていてそのなかに物質を沈めたら45.5になったので
どれだけ水の量が増したか(40.0−45.5)で5.5cm³じゃないですか?違ってたらすいません!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉