Japanese history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
10番がわかりません
4
青森
5.鉄道国有法
c 日清戦争後の1901年: 青森(
間が全通
さいおんじ きんもち
(2)(5)(1906):日露戦争後、西園寺公望内閣が制定、 軍事的政策から
鉄道網の統一的管理を目指し、 主要民間鉄道17社を買収
6
共同運送会社
7
日本郵便会社
国有化→旧国鉄の誕生
K Point 日本の鉄道敷設は、 明治初期~日露戦争までは「民営」が中心。
2 海運業の発展
みつびし
(1)政府と結んだ三菱の独占に反発→半官半民の( 6 ) 設立で激しい競争
(2)( 7 )設立(1885):両社が合併し設立、政府の保護を受け発展
8
造船奨励法
a
○航海奨励法
日清戦争後、外貨節約や戦時の軍用船確保方針から、鉄鋼船の造船を
する( 8 )と外国航路への就航を奨励する ( 9 ) を制定
10
196
第14章 近代の産業と生活
ほうせき
b 紡績業の発展を受け、 綿花輸送で( 10 )航路の開設など、 新航路を開
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉