まず、その製品の原材料価格が下落とあります。すると企業側としては今まで作っていた数よりも多く作ることが出来ます。この時、需要曲線D上で供給量が増えるのは右下がりです。ですので点Hに行き、供給曲線SからS1へとなります。次に製品に対する人気が落ちたとあります。この時、供給曲線S1上で需要量が減るのは左下がりです。ですので点Gに行き需要曲線DからD2へと変わります。
Political economics
มัธยมปลาย
この問題を教えて下さい
政治・経済
問3 下線部©に関連して、 次の図はある製品の需要曲線と供給曲線を実線で描い
たものであり、当初の市場均衡点はEである。まず、その製品を生産するため
に使用する原材料の価格が下落し、 市場均衡点が変化した。 その後、その製品
に対する人気が落ちたことにより、 再び市場均衡点が変化した。これ以外の条
件が変化しないと仮定し, 均衡点が図中のAIしか存在しない場合,このと
きの市場均衡点の変化の順番として正しいものを、下の①~⑧ のうちから一つ
選べ。 29
価格
| 需要曲線
F
E
D
H
G
①E→B→A
②E →B→C
③E→D→A
④E → D → G
(5)
E→F→C
E→F→I
(7)
E → H → G
⑧ E→H→I
企業の気持ち
供給曲線
私達の気持ち数量
TE
日本日
- 94 -
(2202-294)
0
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉