✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
S1PはS1のところの端点からPまでの横向きの直線、
S2PはS2のところの端点からPまでの斜線です。
つまり、|S1P - S2P|は二つのルートの距離の差です。
この2つの差が何故波長λの整数倍(または半波長の偶数倍)になるのかは、波の干渉を考えると分かります。(明るい線になるには波が強め合わなければならず、そのためには波の位相が一致しないといけない。位相が一致するのは波長の整数倍の時)
ヤングの実験
|S1P-S2P|はこの図で具体的にどこのことを言っているんでしょうか教えてかください
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
S1PはS1のところの端点からPまでの横向きの直線、
S2PはS2のところの端点からPまでの斜線です。
つまり、|S1P - S2P|は二つのルートの距離の差です。
この2つの差が何故波長λの整数倍(または半波長の偶数倍)になるのかは、波の干渉を考えると分かります。(明るい線になるには波が強め合わなければならず、そのためには波の位相が一致しないといけない。位相が一致するのは波長の整数倍の時)
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございました‼️