✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
正確には大学で習う曲率(曲がり具合)の話をしてるんですが、簡単な表現にしようとしたせいで何言ってるか分からくなっちゃってるんですよねこれ…
考え方の手順としては以下です
まず、高緯度、低緯度それぞれで曲がり具合にフィットする円を書きます(写真の点線)。そうすると、高緯度の方が半径が大きい円が出来ます。すると半径が大きいので、1°あたりの弧の長さも大きくなります。
注意点として、楕円にそのまま1°の角度を書き入れるのではなく、フィットする円で1°あたり長さを考えてください
なるほど!そう考えればいいんですね!!
ありがとうございます!!