Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
中学2年理科の「生物分野」
(3)が全く分かりません。解答と解説お願いいたします。
10
2 チャレンジ問題
ある種子植物を用いて、 植物が行う吸水のはたらきについて調べる
実験を行った。 あとの問いに答えなさい。
(富山)
<実験>
② 葉の大きさや数、茎の太さや長さが等しい枝を4本準備した。
③ 図のように処理して、水の入った試験管A~Dに入れた。
B
D
おく
つく
水
-水
水
何も処理しない。
葉の裏側だけに
ワセリンをぬる。
葉の表側だけに
ワセリンをぬる。
試験管A~Dの水面に油を1滴たらした。
てき
すべての葉をとって.
その切り口に、ワセ
リンをぬる。
⑤ 試験管A~Dに一定の光を当て
試験管
A B
C
D
10時間放置し, 水の減少量を調べ、
表にまとめた。
水の減少量[g] a b
10
L
d
20
(1) 種子植物などの葉の表皮に見られる 気体の出入り口を何という
か。
(2) 表中のdをa, b, cを使って表すと, どのような式になるか
書きなさい。
(3) 10時間放置したとき. b=7.0,c=11.0, d = 2.0であった。
Aの試験管の水が10.0g減るのにかかる時間は何時間か。小数第1
位を四捨五入して整数で答えなさい。
くうらん
(4)種子植物の吸水について説明した次の文の空欄( X ),(Y)
に適切な言葉を書きなさい。
・吸水のおもな原動力となっているはたらきは(X)である。
・吸い上げられた水は,根, 茎葉の(Y)という管を通って、
植物の体全体に運ばれる。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96