Science
มัธยมต้น
理科の大地の変化の問題です。6の(1)で、写真のような解き方をしたのですが、答えがなく、正解がわかりません。私の回答があっているかどうか、また、間違っていた場合は、正しい解き方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
図1はボーリング調査をしたP, Q地点とその付近の地形, 図2はP,
Q地点の調査結果を表したものである。 図1に----で示したF-F'
は水平面に対して垂直な断層で,この断層の西側の土地は東側の土地に
対し20m沈降している。 図1の範囲の断層はF-F'のみで, それぞれ
の地層の境界面は水平である。 あとの問いに答えなさい。
図 1
F
図2
-40-
-60-
-80-
-100m
120
-140-
160
-180-
2200m²
-220-
地表からの深さ [m]
地
00
20-00
P地点 Q地点 地層を表すよう
40
00
VV
60 VV
00
80 VV O
8
100
++++++6°00
+
+.+.+.0_00
A層
B層
C層
D層
(1) 図1に
示したP-Qの地層のようすを表す断面図を,解答
欄の図にかきなさい。 それぞれの地層の境界面を実線で示し,各層は,
F'
図2の
内のもようを用いて示すこと。
(2) 図1のア~エの地点のうち, D層が地表に露出している場所を選び,
記号で答えなさい。
200
180
07)
P
(00
a
60
+++++++
Q
A
A
Q
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96