Mathematics
มัธยมปลาย

この計算方法教えてくださいー

S 35 15% の食塩水に含まれる食塩の量は (1000-)×- 15 (g) 100 でき上がりの食塩水 1000gの濃度が10%以上 12% 以下になるとき, その中に含まれる食塩の量は,100g以上120g以下だから, 100≦xx 5 100 +(1000x)×15≤120 100 ∴ 2000≦x+3(1000-x) ≦ 2400 : 2000≦3000-2x≦2400 600≦x≦1000 合 ts 自 ∴ 300 ≦x≦500 これを答にしないよ よって, 5% の食塩水は300g以上500g以下にうに すればよい. 主 ポイント 文章題から方程式や不等式をつくるとき ① 未知数を何にするか決定 ②文章中のどの部分を式化するか決定 ③ 単位に注意 ③は次のようなことを指しています。 問題文の条件は 「毎分100m なのに結論は「時速何km」となっている場合などがそれにあたります. この問題文には未知数の設定がありません. だから 解答では,「5 の食塩水を使う」 と変数(未知数)を設定しました。 このようなとき 答はを用いないで, 日本語でかき直すのが常識です. もし、問題文に「 % の食塩水を使うとするとき, xのとりうる値の範囲を求めよ」 とあっ たら,「300≦x≦500」 と答えることになります。 また,このような具体的なテーマの問題は,今後, 入試では警戒しなけれ

คำตอบ

1行目から2行目…全体を×100
2行目から3行目…不等式の真ん中を整理
3行目から4行目…全体に-3000して×-1した
4行目から5行目…全体に÷2した

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉