Science
มัธยมต้น

❗大至急❗
中2の理科「鉄を燃やしたときの変化」の実験の考察をどのように書いたらいいか教えて下さい。
私は、実験が成功しませんでしたので、写真の結果を見て考察お願いします🙇
書き方は、〜ことから、〜と分かったという書き方でお願いします。別にちがくても大丈夫です。
よろしくお願いします。

【実験結果】 電気を 通すか うすい塩酸 に入れた時 質量 燃やす前 流れた 発生した 1.4 g 80 燃やした後 流れにくい 発生した 1.4 80
理科 鉄を燃やしたときの変化 中2

คำตอบ

考察
・燃やす前は電気を通したが、燃やしたあとは電気を通さなかったことから
電気を通す物質から電気を通さない別の物質に変化したことが分かる
とかですかね🤔
違かったらすみません💦
私の実験結果は、
通した 通した
泡が出て浮いていた 泡が出て沈んでいた
1.4 1.7
でした!

แสดงความคิดเห็น

「電流を通すか」について、燃やす前は流れたが、燃やした後は流れにくかったことから、燃やす前と燃やした後の物質は別物だとわかった。

「質量」について、燃やす前と燃やした後の質量が変わらなかったことから、燃やす前の混合物以外の何かがくっついたり、何か気体が発生したことはなかった。


「うすい塩酸に入れたとき」について、燃やした後は臭いがあったはずです。その匂いについて記述しておいた方が良いかと思いますよ。

サーモン

わかりやすくありがとうございます!
助かりました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉