Mathematics
มัธยมต้น

23ページは⑷、24ページは2のエ〜コまで、25ページは⑷を教えてください。一つでも大丈夫です!!

日 点 Step B 図1のような, 縦5cm 横8cmの長方形の紙Aがたくさんある。 Aをこの向きのまま、 図2 のように,m枚を下方向につないで長方形Bをつくる。 次に, そのBをこの向きのまま図3 のように右方向にn列つないで長方形Cをつくる。 長方形の【つなぎ方】 は,次の(ア)(イ) のいずれかとする。 はば (ア) 幅1cm重ねてのり付けする。 とうめい (イ) すき間なく重ならないように透明なテープを貼る。 数N の倍 【つなぎ方】 長方形の紙A 長方形 B 長方形 C 長方形 C 8cm 8cm -31cm 右 8cm 5cm m枚 9cm -1cm m枚 1cm テープで貼る 下 第1章 23 145 第6章 実力テスト n列-- (図1) (図2) (図3) のり付けして重なった部分 (図4) 例えば、図4の ①10×40=400cm² (イ)で2回つな 横の長さが31 '58 129×2+13×3 (2)(8×4-3)×2×1+(5×3-2)×3×1-6 り,そのBを4列, (ア) で1回, 39 -691cm² 4であり, たての長さが9cm, 39cm となる。 [栃木] (1) 【つなぎ方】は,(3) たこのとき,Cの面積を求め なさい ( 10点 べて (2) 【つなぎ方】 表せ なった部分の (4) あるか =102 皮」で 世院高] た。 このとき, のり付けして重 (3)A をすべて (ア)でつないでBをつくり, そのBをすべて(イ)でつないでCをつくった。 Cの 周の長さをlcm とする。 右方向の列の数が下方向につないだ枚数より4だけ多いときは6 の倍数になる。このことをmを用いて説明しなさい。 ( 15点) (4)Cが正方形になるときの1辺の長さを短いほうから3つ答えなさい。(10点) 23
つけま 取り入 (2)1 入訪 2 次の文を読んでア コに適する数値を求めなさい。(ただし, オ<カとします) 個 (4点×10) [近畿大附高] わし 億」 かり 1562,4103,6666のように千の位の数と十の位の数の和が百の位の数と一の位の数の和に等 しい4けたの正の整数Nを考える。 Nの千の位の数をα 百の位の数をb, 十の位の数を c, 一の位の数をd と表すと, N=アα+ イ6 + ウ c+dとなる。 これは,N=10(a + c) + (b+d) + 工 (10a+b) と変形できる。 ここで,a+c=b+dなので,この値をkとおくと, N=ォ (90α+9+k) となる。 このときはヵの倍数で,このようなNは全部で≠個ある。 最も大きい数はクで, D 以下,k=3 とする。 E 97 でわり切れる数はケである。また,2310 は コと素因数分解できる。 ネ (3) 難
さいし (1) 8段目に置かれている碁石のうち、白い碁石は全部で何個ですか。 うに、白、黒、黒、白、黒黒......と. 白1個、黒2個の順で、 1段目には1個、2段目には2個、3段目には3個、 方向に規則的に置いていく。(8点×4) 白い碁石と黒い碁石がたくさんある。これらの碁石を、右の図のよ 56 列列列列列 2列目 目目目目 1段目 ****** ・・を、矢印の 2段目 [愛] 3段目 4段目 5段目 6段目 GC ②(5-2)×1/3=1/3 4あまり1 ③h+h+1+h+2=3(n+12@ 3h+3)×1/3+1 ④個2個 (2)1段目から15段目 個ですか。 (3)n段目から(n+2) あり、そのうち、 アイにあてはま COF している白い碁石は全部で何 合わせると全部でア個で (4)段目に置かれている碁石のうち, 白い碁石の個数が全部で20個となるときの、xの値をすべ て求めなさい。

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉