✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
活用は本来動詞の語尾が活用されます。例えば「歩く」という動詞は五段活用で「あ、い、う、う、え、え」という形で「歩く」の「く」の部分を活用させますよね。「歩く」であれば、語幹(変わらない箇所)は「ある」の部分で活用語尾が「く」となります。
ですが、上一段活用の「着る」は「き、き、きる、きる、きれ、きよ」という形で動詞自体が語全体で活用されます。活用させる場所と語幹が一致しているのです。そのため、語幹も活用語尾も区別がないということです。
語幹語尾の区別がない動詞とありますが、着る は『 着』が共通して入っているから語幹になるのではないのですか??
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
活用は本来動詞の語尾が活用されます。例えば「歩く」という動詞は五段活用で「あ、い、う、う、え、え」という形で「歩く」の「く」の部分を活用させますよね。「歩く」であれば、語幹(変わらない箇所)は「ある」の部分で活用語尾が「く」となります。
ですが、上一段活用の「着る」は「き、き、きる、きる、きれ、きよ」という形で動詞自体が語全体で活用されます。活用させる場所と語幹が一致しているのです。そのため、語幹も活用語尾も区別がないということです。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます