Geoscience
มัธยมปลาย

2番の2がなぜこういう式になるのでしょうか?

1万km →地球の円周 約4万km 1. 40000000 24×60×60 4 2. 京都 463.cos35°=37 0.82 = 380m/s 1秒で 463m回るって はやくない?! 100000 462,96 6.6.6 46315

คำตอบ

問題の掲載 有難うございます

(2)について

(2) 式の左の図を参照してください

赤道の円と北緯35°で出来る円は同心円で
 赤道の円の半径に対する割合が、cos35°となります

つまり、周が40000㎞×cos45=28284.271…kmとなります

これを計算に用いても良いのですが
 (1)で速さを出してあるので

 距離が(×cos45)で、時間は変わらないことから
 (1)で求めた速さを(×cos45)することで求めています

Mary

ありがとうございます。分かりました。
2番って北緯35度にいる地点でどのぐらいの速さで動いてるかという解釈で良いのでしょうか?

あと、地球が動いている速さとある地点で動いている速さって違うのでしょうか?

mo1

>地球が動いている速さとある地点で動いている速さって違うのでしょうか?

確かに、起こりやすい疑問ですが

 一般の速さ(特に断りの無い)はあくまでも、道のり(距離)÷時間 ですので、

  ●地球上の赤道位置で動いている速さ と ある地点で動いている速さ は違います。

 たぶん、同じに感じるのは、24時間で360°なので、1時間には、360°/24=15°の回転は

  どこでも同じであることや、角速度のようなものと混同なされているのかと思われます

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉