Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

中二国語
(4)と(5)がなぜ未然形になるのですか?
未然形がいまいちよく分かりません。教えてください。
黒文字が答えです。ボールペンで書いてあるものは答えではありません。

|9| 5 次の各文の線の用言の活用形を答えよ。また、それがA動詞、 B形容詞、C形容動詞のどれにあたるかをそれぞれ記号で答えよ。 [各完解 各4点×5] 1 飛行機が飛んでいる。 ② 一人では心細くてたまらない。 3 春になれば、桜が咲く。 4 彼女は素直で正直だ。 ⑤ 北海道は寒かろう。
60 1 連用形・A (完解) 2 (2) 連用形・B 仮定形・A (5) (3) れんたい (完解) ④連用形・C 未 未然形・B (完解) (完 (完

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(4)は
「素直で」の「で」は形容動詞の連用形になります。
形容動詞の活用表は1枚目の写真のように
だろ、だっ、で、に、だ、な、なら、⚪︎となり、「で」があるのは連用形の場所だからです。
同じように考えると(5)は
「寒かろう」の「かろ」は形容詞の未然形になります。
形容詞の活用表は2枚目の写真のように
から、かっ、く、い、い、けれ、⚪︎どなり、「かろ」があるのは未然形の場所だからです。

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉