Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

古文の動詞活用に関する問題です。
問五の(2)で、「来」が命令形だとどうして判断できるのか知りたいです。
よろしくお願いします

(1) 五 問五 次の傍線部の漢字の読みを平仮名で答えよ。 かたき 人々、絶えずとぶらひに来。(土佐) よからう敵の出で来よかし。(平家) 手にうち入れて持ちて来ぬ。(竹取) (16) (1) きのこ (3) く
問五き 2 問五 1 こ 3 く【訳】11手のひらに乗せて (家 へ持って帰った。②よいような敵が出て来いよ。 ひっきりなしに見舞いに来る。 3人々が、
カ行変格活用 古文動詞

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

こ、き、く、くる、くれ、(こ、こよ)のこよが命令形
それと、「かし」には終助詞で念押しの意味があるからだと思います。

リョータ

なるほど!!
丁寧にありがとうございます😭

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉