Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

(2)が難しくて分かりません。

3 地層の読みとり ろとう 図1はある露頭の模式図で図1 ある。 a,c,d, e, f層をつくる 岩石の粒は丸みを帯びていて, 粒 の大きさはd層がもっとも大きく, f層がもっとも小さかった。 また, g層にはサンゴの化石が含まれて いた。図2は,図1のような露頭 西 レベルアップ 図2 a層 g層が堆積する。 -b層 C層 <10点×4> II 千層 d層 c層, b層. a層の順に堆積する。 g層 東 III (愛知・改) あたたかい環境 I[ ] ができる過程で起きたと考えられる代表的なできごとを順に示したものである (1) 下線部から,この地域は当時どのような環境であったと考えらえるか。 (2)図2のI~Ⅲにあてはまる文を,次のア~力からそれぞれ選びなさい。 ア 地層が東西に引かれて,e,f,g層が波打つように曲がる。 イ 地層が東西から押されて,e,f,g層が波打つように曲がる。 ウ地層が東西に引かれて, XYの面のずれができる。 エ地層が東西から押されて, XYの面のずれができる。 II ( III ( オこの地層が堆積した地点から河口までの距離が長くなりながら, f, e層の順に堆積した。 この地層が堆積した地点から河口までの距離が短くなりながら, f, e層の順に堆積した。 カ
地層と大地の変動

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(2)1.g層が最も粒子の大きさが小さいのでeよりもfの方が粒子の大きさが小さいです。粒子の大きさが小さいほど海岸から遠い場所に堆積することと、時間が進むと堆積している岩石の粒子の大きさが大きくなっていることから、河口までの距離が短くなっていることが分かります(カ)
2.efg層は曲がっていますがそれより上は曲がっていない(イ)
3.ずれの方向を見ると、東側が上に西側が下になっている逆断層です。これは、左右から押されてできる断層です(エ)

奈那

凄く分かりやすいです!!
ありがとうございます!!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?