Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

数学Cのベクトルの問題です。
(1)は余弦定理使って解くのかなー、というのまでは分かったのですが、それ以降まったく分かりません😭

出来れば全部の解説お願いしたいです🙏🏻

AB = 4,AC = 5,BC=6の三角形ABC について, 線分ABを3:1に内分する点を P, 線分 AC の中点を Q, 線分 BC を3等分する点をBに近いほうから順に R,S とす る。さらに直線 PR, QS の交点をT とする。 AB,AC=とするとき、次の問 いに答えよ。 (1) (2) AT の一次結合で表せ。 を求めよ。 ' (Hint.Tは外分点に相当するが 「係数の和が1」 を用いることができる。) (3) 線分 AT の長さを求めよ。 (4) 直線 AT と線分 BC の交点をUとするとき, BU : UC を求めよ。
ベクトル ベクトルの内積 内積 数c

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉