Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

P27(写真一枚目)は、(3)を教えて欲しいです。
P28(写真二枚目)は、(2)、(3)を教えて欲しいです。

至急、お願いします。

R6. 年 水蒸気の量 23.1 12.8 【確認問題1】 図中の①~⑧にあてはまる語句や数字を書きなさい。 飽和水蒸気量 雲のでき方 (①) m²の空気がふくむことのできる 限度の水蒸気量の質量。 気温が( ② )ほど大きくなる。 (g/m³) 6.8 0 15 になる。 1 1 (5 膨張 日 天気: O O 15 (1) 上昇気流 (4) 氷の粒立 4) ほうわさいじょうりょう 飽和水蒸気量 「飽 和 温度を 下げる (2) 25 6 下がる 1000! 気温: 気温 [℃] [水蒸気] できる水蒸気」 ふくむことの (2) 大きくなる (5) 降水 °C 温度 : に達する。 上昇すると 【確認問題2】 右の図は、雲のでき方について説明するためにかいた模式図で、 地表付近の空気のかたまりAが上昇してaの高さで雲が発生し、 bの高さで空気の温度が0℃になったことを表している。 (1) 雲が発生するときには、いっぱんに何という空気の流れが生 じているか。 ( ⑤ ) し, (2) Aの体積は、 上昇するにつれてどうなるか。 (3) aの高さでのAの温度を何というか。 また、その時のAの湿 度は何%と考えられるか。 (4) bの高さでは、水滴のほかに何ができ始めるか。 (5) 水滴や (4) がまとまり合い、大きくなって地上に落ちてくる と何というか。 温度 B-4 天気とその変化 温度が( ⑥ )。 露点 (3) 水滴 2年 地学 27 「あたため られる。 露点 a (3) 空気の かたまり % 気圧: hPa 第1章 気の性質と雪のでき方 2 雲のでき方 |湿度 ができる。 水蒸気 雨 8 水滴 地表 No. Date A 0°C 地表 %
R6 年 [気圧 【確認問題3】 右の図のように、 簡易真空容器の中に、少量の水と少量の線香の けむりをいれたビニルぶくろを入れ、 空気をぬいていったところ、 袋の中が白くくもるのが観察された。 (1) 空気をぬくと、 容器の中の気圧と気温はそれぞれどうなるか。 (2) 白くくもったのは、 ふくろの中の空気にふくまれる何が何に なったためか。 (3) この実験は、 自然界で空気のかたまりがどうなったときのモ デルになっているか。 [課題2] 月 [課題3] [課題4] [課題5] 天気: (1) [課題6] 気温 気温: IMIZINININIA 第1章の学習の振り返り 第1章は「大気の性質と雲のでき方」というタイトルのもと、次のような課題・内容を学習してきま! した。 1 地球をつつむ大気 (1) 大気圧 (2) 圧力 [課題1] 大気の存在は、地球にどのような影響を与えているのだろうか? ②2 雲のでき方 (1) 水の循環 (4) 凝結が起こるしくみ (7) 降水が起こるしくみ (2) (2) 水滴の発生 理科室の露点は何℃だろうか? 温度: °C B-4 天気とその変化 (5) 湿度 地球上に雲が絶えず見られるのはなぜだろうか? 露点はどのようにして決まるのだろうか? 湿度はどのようにして求められるのだろうか? (3)解答欄注意 MININIZINI 2年地学 28 hPa % 気圧: 第1章 気の性質と雪のでき方 2 雲の下の部分の高さがほぼ一定になるのはなぜだろうか? (3) 飽和水蒸気量 (6) 上昇気流 簡易真空容器 少量の水と 少量の線香の けむりを入れた ビニルぶくろ 第1章の学習をしてきた自分自身について、次の観点で振り返ってみましょう。 [観点1] 課題の解決や新たな知識の習得に向けた自分の姿勢 (A:よかった B: まずまず C:いまいち) ア 自分の予想 仮説をもって課題の解決に向かうことができたか? A C C イ 教科書の内容の読解に粘り強く取り組み、 シートの穴を埋めようとできたか? A B ウその時間で納得できなかったとき、誰かと話し合ったり自宅で調べたりして解決を目指したか? A B C AA
地学 雲のでき方

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

⚠書き間違え多いです!すみません💦
間違えてたら申し訳ないです🥲

ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉