Mathematics
มัธยมต้น

問4がわかりません。教えて下さい。

問4 前のページの図3の状態から、おもりBを,底面図4 を水平に保ったまま容器Aの水の中から静かに引き上 げると水面が下がり, 図4のように, おもりBの底面 から水面までの高さが1cmとなった。 このとき、 容器 Aの下の底面から水面までの高さは何cmか。 ただし、 容器Aの厚さは考えないものとする。 Da COME! d 数学 (7) -1cm
4 図1は, 底面の円の半径が3cm 高さが4cmの円柱である。 また, 図2は、底面の円の半径が すい 2cm,高さが4cmの円錐である。 このとき、次の問いに答えなさい。 図 1 3cm 4cm FOKURO 図2 JEST T 4cm AKCIJE 問2 図2において, 円錐の体積は何cmか。は等しい。 問11において,円柱の側面積は何cm²か。ご了 J 問3 図1の円柱を透明な容器Aとし, 図2の円錐を鉄 でできたおもりBとする。 この容器Aを底面が水平 になるように置き、水をいっぱいになるまで注いだ。 その後、おもりB, 底面を水平に保ったまま容器A の水の中に静かに沈めていく。 図3のように,おもり Bの底面から水面までの高さが2cmとなったとき,あ ふれた水の体積は何cmか。 ただし, 容器Aの厚さは 考えないものとする。 33>#> (=9] 0 2cm- 図3 USOS 20 AM SMOOX -2cm TO

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉