Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

問4ってなんでV1になるんですか!?
電熱線Cの抵抗の方が電熱線Bの抵抗よりも大きいから流れる電圧は電熱線Bよりも小さくなるはずじゃないんですか…
意味がわかりません。お願いします🙏🙇‍♀️

8 電熱線A,電熱線B, 電熱線C, スイッチ, 電圧計 電流計および電源装置を用いて, 実験を行った。 次の各問の答,答の欄に記入せよ。 【実験】 間 Ⅰ 図1のような回路のPQ間に電熱線Aを接続し、電源装置の電圧を変化させて 図 1 PQ間の電圧と流れる電流の大きさをくり返し測定した。 次に、電熱線Aを電熱線 Bにつなぎかえて、 同様の測定を行った。 表はこれらの結果をまとめたものである。 A Ⅱ 電熱線Bと 20Ωの電熱線Cを,図2の① のように直列につなぎ, 図1のPQ間 に接続した。 電圧計をつなぎかえて, 電熱線B, 電熱線Cにかかる電圧をそれぞれ 測定した。 次に、図2の② のように並列につなぎかえて、同様の測定を行った。 た だし、電源装置の電圧はどちらの場合も同じ値に保った。 表 6 問 1 PQ間の電圧 〔V〕 流れる電流 [mA] 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 電熱線 A 100 200 300 400 500 電熱線 B 50 100 150 200 250 15A 端子 問 問4 実験Ⅱで, PQ間に①をつないだときの, 電熱線Bにかかる電圧を V1, 電熱線Cにかかる電圧をV2とする。 また, ②をつないだときの, 電熱線Bにかかる電圧をV 3, 電熱線Cにかかる電圧をV4 とする。 V1, V2, V3,V4 のうち、最も値が小さいものはどれか。 1つ選び 記号で答えよ。 接続したとする。 このとき, PQ間の電圧と流れる電流の大きさの関 図4 PANTICOA 係を表すグラフを、図4にかけ。 CENT 20.5 問 3 121 問1 測定する電流の大きさが予測できないとき、 初めに接続する電流計の一端子はどれか。 ただし, 電 流計には 50mA, 500mA, 5Aの3つの端子がついているものとする。 問2 電熱線の抵抗は何Ωか。 問3 図3のように電熱線Aと電熱線Bを直列につなぎ, 図1のPQ間に 図4に記入 FOTO- 8 - 110 20 電熱線B 電熱線C 問 電 0.4 電流[A] 図3 電熱線A 電熱線B Sin Vor 20.3 Q 0.2 0.1 3 S 0 10 電熱線B zo 電熱線C 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 電圧〔V〕

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

間違えてしまっていたらごめんなさい🙇‍♀️

まずこの回路は直列回路ですね?
なのでCの電熱線の抵抗が大きいとき、次のBの電熱線に行く電圧が小さくなっていると思われます。
言葉にすると、とても難しいですが、絵にしてみるとわかりやすいかも知れません。

(へたくそな回路通ります)I枚目の絵のように別々の直列回路で考えてみましょう。受験生さんが言った通り、別々だとCのほうが抵抗が大きいため、Bのほうが電圧が大きくなります。

しかし、二つをつなげてみると2枚目のように、Cで電圧をすでに通りにくくなってしまったので、Bの電圧が弱まっています。

つまり簡単に言うと、Cで電圧を詰まらせてしまいBまで届いていない。って言うイメージです!

大変へたな説明すみません💦
すこしでも、なんとなーく分かってもらえたら嬉しいです!

あ〜なるほど!!!凄くわかりやすいです!
ありがとうございます🙇‍♀️😊🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

抵抗とは、電流が電熱線を通り抜ける時に立ち塞がる壁、及びその強度(値が大きいと壁は壊れにくい)だと思ってください。(抵抗とはそもそも、電流の流れにくさを表すものなので、このイメージで大丈夫です。厳密には違います。)

電圧は、その壁を突破するために必要なエネルギーだと思ってください。

V1、V2は直列回路ですから、同じ量の電流がふたつの電熱線には流れます。

と考えると、同じ量の電流が流れる際、抵抗の小さい方は電流を通過させるために壊すべき壁が脆いので少ない電圧で済み、抵抗の大きい方は大きな電圧が必要となると分かります。

野球ボールで壁を壊す時、コンクリートと発泡スチロール、どちらの方が投げる時に力を込めないといけないですか?という例えがわかりやすいかもしれません。野球ボールは電流の大きさ、壁は抵抗、投げる時に込める力は電圧を表しています。

ありがとうございます!!😭😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉