✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
これ、最初の一文で「このグラフは〜〜を表しています」みたいな概要を説明したいんですけど、これがすごい難しいですね。
what time(何時に)としてしまうと、every an hour
(1時間ごとに)という表現とこんがらがってしまいますね。念のためですがHow many times(何回)だと、このグラフは回数ではなくてそのパーセンテージを表したものなので、これもまたちょっとズレてしまう。
ここはせっかくグラフの下に「"うどん"を含むSNS投稿の時間帯別の割合」とあるのでそれを利用してはいかがでしょう。
The graph shows the hourly ratios of the number of SNS post including the word "udon" in Tokyo, Osaka, and Kagawa.とかどうでしょう
冠詞と名詞の単複に自信がありませんが
3都府県を1つずつ説明した後、共通点と相違点に触れていると思うのですが、
後者に分量を割いた方が良いかもしれないと感じました。なぜかというと確かに細かく見るとそれぞれ違いはあるけど
大まかに言って昼までに上がっていって昼過ぎに急激に下がる、というのは3つとも同じだから、それを説明すれば事足りちゃうと思ったからです。
それで、東京大阪は似ていて、香川だけは違うというふうに書いていくのが良いのではないでしょうか。
香川の特徴は、午前中からお昼までのうどんのコメントの割合が東京大阪より多くて、
その分夜は増加しないということですよね。東京大阪は夜に一山あるけど、香川にはない。
グラフ自体が1日の中の比率を表しているんだから、
朝昼多めで夜は少ない っていうのはどうしても書かないといけないポイントだと思うんです。
なのでこの点が一番目立つように話を作っていくと良いのではないでしょうか。
ありがとうございます😊
すみません ratioはrateの方が正しいです…