Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

[問2]ってどう解けばいいですか?
教えてください💧

8 石灰石 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5gを入れた A~Eの容器の中に, 濃度が等しいうすい塩酸を10cmずっと った試験管をそれぞれ入れてふたをし, 容器全体の質量をはかった。次に,それぞれの容器を傾けて試 験管の塩酸すべてを容器内に出して, 石灰石と反応させたところ、気体が発生した。 反応が終わった後、 容器全体の質量をはかった。 さらに, 容器のふたをあけて発生した気体をにがし、ふたたび容器全体の質 量をはかった。 表は, この結果をまとめたものである。 A B C D 石灰石の質量 〔g〕 0.5 1.0 1.5 2.0 はじめの容器全体の質量 〔g〕 71.6 72.1 72.6 73.1 反応後の容器全体の質量〔g〕 71.6 72.1 72.6 73.1 ふたをあけた後の容器全体の質量 [g] 71.4 71.7 72.0 72.5 容器 E 2.5 73.6 73.6 73.0 発生した気体の質量 ② [g] 0 [問1] 実験の結果をもとに, 石灰石の質量と発生した気体の質量との関係を右 のグラフ用紙に表せ。 なお,軸の目盛りは自分で設定すること。 [問2] 実験で用いたのと同じうすい塩酸で, 石灰石 3.0g のすべてを反応させる場合 必要なうすい塩酸の 体積はいくらか。 石灰石の質量 [g]

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

石灰石1.5gの時→72.6−72.0=0.6gで、気体が0.6g発生していることが分かる。
石灰石2.0gの時→73.1−72.5=0.6gで、気体が0.6g発生していて、1.5gのときと変化がない。
→石灰石1.5gが、うすい塩酸が10cm³のとき、反応する最大の量だと分かる。
後は、求めるうすい塩酸の体積をΧgとして比例式を使って
石灰石の質量∶うすい塩酸の体積
→ 1.5∶10=3.0∶Χ
  1.5Χ=30
    Χ=20
よって、20cm³となるという感じで順を追って解けばいいと思います!

𝐡𝐚𝐧𝐚.~*

ありがとうございます🥹❗️

なな

どういたしまして❗
受験勉強頑張ってください😊❗

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉