Science
มัธยมต้น
(2)から(4)までどうやったら解けるか解説してほしいです😭お願いします!!!!!
1 図は,地球が太陽の
まわりを公転しているよう
すと, それをとりまく星座
の位置関係を模式的に示し
たものである。 (高知改)
(1) 1月の空にいて座が見
えないのはなぜか。 太陽
いて座
A
地球
こうお座
おとめ座
太陽
ふたご座
の方向に注目して 理由
を「いて座が」という書き出しに続けて,簡単に書きなさい。
(2) 日本の夏では、いて座はいつ頃南中するか。 地球の位置を図の
A~Dから,時間を次のア~エから,それぞれ選びなさい。
ア 明け方 イ正午
ウ 夕方
工 真夜中
(3) 日没後の東の空に, ふたご座が見えるのは, 地球が図のA~D
のどの位置にあるときか。
4 真夜中の南の空におとめ座が見えてから, 真夜中の南の空にう
お座が見えるのは何か月後か。 次のア~エから選びなさい。
ア 3か月後 イ 6か月後 ウ 9か月後 工 12か月後
1
(1)
いて座が
(2) 位置
(3)
(4)
時間
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6964
48
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
中学3年生の理科!
4505
83