Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

アとイがなぜ違うのか分かりません、何故でしょう?

だ 火 た式で書け。 (2) ③に入る語句として最も適当なものを、 ア~エから1つ選んで、その記号を書け。 ア.和 A. 差 エ.商 (3点) ウ. 積 (3) 地点Aの震源からの距離は何km か書け。 (4) ある地震が発生したとき,地点BではP波は8時 7 分15秒に到着し, 初期微動継続時間は14秒であった。 だし, P波の速さは5km/s, S波の速さは3km/s とす この地震が発生した時刻は, 8時何分何秒か書け。た (3点) る。 (5) 震源が浅い地震と深い地震を比べたとき,震源が深 ときに起こる現象として最も適当なものを,次のア ~エから1つ選んで、その記号を書け。 ただし, マグ (2点) ニチュードと震央は,それぞれ同じであったとする。 45km ア.震央付近の震度の数値が大きくなる。 イ. 強いゆれが遠くまで広がる。 ウ.同じ観測地点における初期微動継続時間が長くな る。 エ.同じ観測地点においてP波より先にS波が到着す る。 4 | 太陽系と恒星 | 望遠鏡と太陽投影板を使って, 太陽の像を記録用紙に投 影し,太陽の黒点の観察を行った。 図1は,1日おきに同 じ時刻の黒点の位置と形をスケッチしたものである。 あと の問いに答えよ。 図1

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

アは、震央付近の震度が大きくなるのは、震源が深い時に限らず浅い時もそうだから
イは、強い揺れが遠くまで広がるのは震源が浅い時だから
だと思います!

理解しました!ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?