✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
弦は長さが短い、細い、張っているときに高い音が鳴ります。
ですので木片の位置はAよりもBの位置にある時の方が弦の固定部分との距離が短くなる(=弦の長さが短くなる)ので⑤の方が高くなると思います!
弦を弾く部分が軽ければ軽いほど高くなるイメージで私は覚えました
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
弦は長さが短い、細い、張っているときに高い音が鳴ります。
ですので木片の位置はAよりもBの位置にある時の方が弦の固定部分との距離が短くなる(=弦の長さが短くなる)ので⑤の方が高くなると思います!
弦を弾く部分が軽ければ軽いほど高くなるイメージで私は覚えました
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます