✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
体積Vが一定よりPとTは比例関係にあるのはボイルシャルルの法則から分かりますよね。またこの場合温度が℃になっているのでPとt℃は一次関数の関係になるのもわかりますか?
なので状態変化をしないとすればグラフの右上がりの線に沿って値を考えるからです。
これで分かりますか?
共通テストの過去問とか重要問題集にもあると思うので類題やるならそれをどうぞ👍
ありがとうございます、以外と今まで蒸気圧曲線に書き込む問題をやったことがなかったので探してみます😊
化学の蒸気圧曲線の問題です。
右の解説のようにして解ける理由を教えていただきたいです。
0.4×10^6Paの直線と蒸気圧曲線の交点ではいけないのでしょうか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
体積Vが一定よりPとTは比例関係にあるのはボイルシャルルの法則から分かりますよね。またこの場合温度が℃になっているのでPとt℃は一次関数の関係になるのもわかりますか?
なので状態変化をしないとすればグラフの右上がりの線に沿って値を考えるからです。
これで分かりますか?
共通テストの過去問とか重要問題集にもあると思うので類題やるならそれをどうぞ👍
ありがとうございます、以外と今まで蒸気圧曲線に書き込む問題をやったことがなかったので探してみます😊
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
なるほど、理解できました、ありがとうございます!