Technology and home economics
มัธยมต้น
技術の授業で、公式にチャットGPTを使った中学が、県内にあるらしいです。ビックリです。
人工知能を作文やレポートの推敲や下書に使う事さえ渋る先生多いのに。
課題の調べ学習の作成で、ひっそり使っていますが、その学校は授業中(宿題)に公式で使えるなんて羨ましすぎる。
【本題】
レポート課題の題材を「人工知能」にしようと思います。
ありきたりな内容はだめなので、人工知能と成績について書こうと思います。
評価の基準をプロンプト(人工知能に与える前提)で明確にしめして、レポート課題を人工知能に読ましたら、成績ってつきそうに思うんです。
Q1:人工知能を成績(授業)に活用されている学校はありますか?
Q2:人工知能による成績評価(内申)について、(私見や感想で十分です)どう思いますか?
私は、人事に使っている企業があるとTVで見たことあるので、企業に遅れてもいずれ学校にも来るんだろうなと感じ、こんなレポートを書こうと思いました。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉