Mathematics
มัธยมปลาย
数I仮説検定の考え方についての問題です。
紙に書いている内容をもとに考えたのですが、答えが合わず、自分のノートに書いた解き方のどこが間違いかが分からないため、そこも含めて解説をお願いします。
(0.043が基準となる確率である0.05より小さいため、表が出やすいと思ったのですが)
528 1枚のコインを10回投げたところ、 表が8回出た。 このコイ
ンは表が出やすいと判断してよいか。 仮説検定の考え方を用い,
基準となる確率を0.05 として考察せよ。
58 (0 C8 (5) ² (3) + = +² 566-9=1059=0.093 419 v 1 £10
長が出やすいとは判断できない。
仮説検定の手順
O
Ⓒ F G f [ ¹ ] ( i q kc ( ( 6 6 7 2 4 2) į j I ho
h
(②主張図のもとで、実際に起こった出来事が起こる
確率を調べる。
3) (2) 4
☺i blo) ^` la lone a paz y q di qul q$ 17. I uke [9] a
IN
ARO EV < LIN! q la E&Y GG 9 I ho
q
a G
I mell fit & i ai k 4 7 67 c t o £ q ty k h H ho
U I
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉