✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
①式は単糖が鎖状になると、CHOが一つできることを示す。
②はCu2O生成の半反応式。
①+②で、反応するCHOと生成するCu2Oが1:1だと分かる。
後は、スクロースとCu2Oのモルを計算する。
スクロースmol=17.1/342……③
Cu2O=7.15/143……④
ここまでで、③=④
スクロースのx%が加水分解されたとすると、x/100を③にかけ算すると、(x/100)❌③=④となる。
スクロースはグルコースとフルクトースからできている二糖で、加水分解により、2❌単糖になる。問題文文末に還元糖1molからCu2Oが1molできるとあるから、左辺を2倍すると、
2❌(x/100)❌③=④となる。
これより、x=50%となる🙇
①はフルクトースはケトンになると思うので、、グルコースの鎖状だけを考えるんですか
>フルクトースはケトンではなく、ヒドロキシケトンとなり、スクロースから分解すると還元性はある。
なぜ、水酸化物イオンを反応させるんですか?
>酸性だと、RCHO+H2O→RCOOH+2H++2e–
塩基性だと、RCHO+2OH–→RCOOH+H2O+2e–
フェーリング反応はNaOHaqを使うから塩基性🙇
ヒドロキシケトンは考えなくていいんですか?
考えているから2倍してる。
スクロースは二糖。
分解で、グルコース➕フルクトース。
これは、最初に書いたんだけど🙇
①はフルクトースはケトンになると思うので、グルコースの鎖状だけを考えるんですか?あと、なぜ、水酸化物イオンを反応させるんですか?