Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

高校生 化学基礎のph 水素イオン濃度の単元の問題です。
公式は
【H+】=酸のモル濃度×電離度
なのですが、この解説は
=酸のモル濃度×価数
になってます。理由がわかる方いらしたら教えて頂きたいです🙏

重要 134 酸・塩基の強さとpH 次の水溶液について, pHの小さいものから順に記号を ✓ 並べよ。 (ア) 0.20 mol/L アンモニア水 (ウ) 0.15mol/L硫酸 (オ) 0.20 mol/L酢酸水溶液 (イ) 0.20mol/L塩酸 (エ) 0.15mol/L水酸化ナトリウム水溶液
(134 (ウ)<(イ) (オ) アイエ TOH KeyPoint 水素イオン濃度が大きいほどpHは小さいれる 解法 強酸, 強塩基は完全電離しているものとして考える。 (ア) NH3 は 1価の弱塩基で,電離度がきわめて小さいので, [OH-]は, (エ)よりも小さな値となる。 HOCOHO- HO. (イ) HCI は1価の強酸なので, S&HOOO) [H+]=0.20mol/Lx1=0.20mol/L + HV 09 H HOX (HO)BO HOBH [OH-] 0.15 mol/L×1=0.15 mol/LS (HO)gM ¯A (オ) CH3COOHは1価の弱酸で, [H+] は (イ)よりも小さな値と なる。 [H+]の大きい順に並べると, 血 ERM (ウ)> (イ)>(オ)> (ア)> (エ) 1 (ウ) H2SO4は2価の強酸なので、 [H+]=0.15mol/L×2=0.30mol/L (エ) NaOHは1価の強塩基なので、 よって、pHの小さい順に並べると, (ウ)(イ) (オ)<(ア) < (エ) S pHの大小は、水溶 液中の水素イオンの濃 度で決まる。 ●塩基性の水溶液では, [OH-] の大小でpH の大小を判断する。 ●センサー 酸性:pH<7 中性: pH=7 塩基性:pH >7 捕25℃で、純粋な水の H+ と OH の濃度は, [H+] =[OH-]=1.0×10-7 mol/L
化学基礎 モル濃度 高校生 水素イオン濃度 化学

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

【H+】=酸のモル濃度×電離度
なのですが、
>違う。
【H+】=価数×酸のモル濃度×電離度

(イ)(ウ)(エ)は計算式があるのは強酸または強塩基であり、電離度=1のため省略し、価数×酸のモル濃度で計算している。

(ア)(オ)は弱酸または弱塩基のため、電離度=1でないから、【H+】=価数×酸のモル濃度×電離度により、電離度の値が必要であるが、問題文に記入されていないから、極めて小さいという表記をしている。一般に、温度や濃度にもよるが、だいたい電離度=0.01位で考えてみるとよい🙇

rean

ご丁寧にありがとうございます😭🙏
分かりやすくて助かりました、、、🥺

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉