English
มัธยมปลาย

英検準1級ライティングなのですが、ここ減点されるなどあったら教えて頂きたいです。

英検準1級 Some people trust information On I the agree I To Pic Should people trust information say that it is good for Inter het. on the other hand, other with the think so. is false posts. The other latter are on say idea and V the Internet? hot. have Date us two to why Ohe reasons that information. information on the internet lack certainty. These days. the number of people who Social media is increasing. It may seems good trend. deceive us by posting However, there people who try to reasons use No. reason is that it is difficult for us to judge accurat If you do online shopping, you would refer to the evaluation. of thing you. consider buying. We do not know who write the review. Furtt rmore, not everyone who purchased the product. write review. All in all, It is for the reasons. mentioned above that you shouldn't believe everything writen on the Internet. J140
4 English Composition Write an essay on the given TOPIC. Use TWO of the POINTS below to support your answer. Structure: introduction, main body, and conclusion Suggested length: 120-150 words Write your essay in the space provided on Side B of your answer sheet. Any writing outside the space will not be graded. TOPIC Should people trust information on the Internet? POINTS ● Learning News Online shopping Social media nd and air ness to Grade Pre- 2022-2筆記

คำตอบ

三単現と名詞の単複のミスが多いですね。
3行目 other→others
6行目 one reason"s" →s外す
7行目 lack → lacks 主語はinformationなので三単現
8行目 it may seems→seem 助動詞なので三単現いらない

8行目のit may seemsですが三単現以外に3つ違和感があります。
①このitはおそらく、前の文の内容を指すと思うのですがit/theyが指すことができるのは既出の「名詞」です。
名詞ではなくて「内容」を指す場合はthis/these・that/thoseを使います。だからit→thisがいいと思います。

②trendは可算名詞なのでかaかtheか複数形か、いずれかにした方がいいと思います。無冠詞単数は変。

③mayとseem は文の中で使い方がかぶるんです。訳は確かに違うけれども
一般的には〜だ・ある人の意見は〜だ
けど私はこう思う
っていう言い回しのときの前半部分に使ってますよね。
だから
this may be a good trend
this seems (to be) a good trend
のいずれかがいいと思います。

ちなみに
http://seito-juku.com/seem%E3%81%A8seemtobe%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/#:~:text=%E4%B8%BB%E8%A6%B3%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%89seem%E3%80%81%E5%AE%A2%E8%A6%B3,seems%20to%20be%20the%20boss.

↑これはいま調べて見つけて自分も勉強になりました。

9行目 posting false post は「危険が危ない」みたいな変な感じなので
false information としたらどうでしょう?

13行目 who write→writes 疑問詞は三人称単数として扱いますので三単現のsが必要

15行目 not everyone 〜 write →writes
everyoneが主語の場合は三単現のsが要ります。
not everyoneの場合も、これは「否定文」とは違うので三単現のsが要ります。
否定文で don't とdoesn'tとかなるような形の場合は当然その後ろの動詞は原形ですが。

三単現とか単複のミスがこれだけ多いと減点も大きいですが、意識すれば多分すぐ直せるでしょうから、とにかく意識しましょう!

内容面でthe other reasonの段落がよく頭に入ってこなかったです…すみません。何と言いたいのか良かったら説明してほしいです。
他の部分は内容的には全く問題ないと感じました。

みみ

オンラインショッピングをした時に書ける商品についての批評について書きました。オンラインショッピングをする際に商品の評価を参考にする場合があるが、その評価は誰が書いたか分からない上に商品を購入した全員が書いている訳ではないので偏った意見である。というような内容を伝えたかったです。
丁寧な添削ありがとうございます。🙇🏻‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉