Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
中3 到達度テストの過去問
1枚目の写真の解き方を教えてほしいです🙇🏻♀️
2枚目はその情報?の部分です
3枚目は答えです
問題長いですがお願いします🙇🏻♀️💦
ところどころメモってるのは気にしないでください。
(3) 健二さんの妹の部屋には、 1段階の強さしかない加湿器Bがある。 この加湿器Bの水を入
れるタンクは加湿器Aのタンクと同じ大きさで、水が目盛りの40まで入っている。 加湿器
Bの水の消費量は使用した時間に比例している。
加湿器Aの電源を入れてから3時間後に加湿器Bの電源を入れ, 8時間使用したところ,
加湿器Bのタンクの水の目盛りは8になった。
アートの29
32つかった
加湿器Aの電源を入れて3時間後から11時間後までの間で、加湿器Aと加湿器Bのタンク
の水の目盛りが等しくなったのは、加湿器Aの電源を入れてから何時間何分後か求めよ。
解答は,次の 内の条件 Ⅰ 〜 条件ⅢIにしたがってかけ。
条件Ⅰ 加湿器Aについては,
の中にあてはまる数または式を記入し、加湿器
Bについては, 加湿器Aのように, グラフの傾きやグラフが通る点の座標を示し,
xとyの関係を表す式をかくこと。
条件Ⅱ 加湿器Aについての式と条件Ⅰで求めた加湿器Bについての式を使って答え
を求める過程をかくこと。
条件 Ⅲ 加湿器Aと加湿器Bのタンクの水の目盛りが等しくなった時間を,
にかくこと。
VARSTAR
(解答) 3≦x≦11 における加湿器Aについてのグラフは、傾きが
点 (11,13) を通る直線である。 よって,式は, y=
3 ≦x≦11 における加湿器Bについてのグラフは,
加湿器Aの電源を入れてから
時間
の中
分後
R3
けんじ
4 健二さんの部屋には, 「強」「中」「弱」の3段階の強さで使用できる加湿器Aがある。 この
加湿器Aの水を入れるタンクには目盛りがついており、水が目盛りの50まで入っている。 加
湿器Aの水の消費量を,加湿の強さごとに調べてみると, 「強」 「中」「弱」 のどの強さで使用
した場合も、水の消費量は使用した時間に比例する。
表は, 加湿器Aの1時間あたりの水の消費量を示したものである。
表
加湿の強さ
1時間あたりの水の消費量(目盛り)
50
(ア)
13
-ALL
QUASE
源を入
ある日,健二さんは加湿器Aの電源を入れて 「強」で3時間使用し、 その後 「弱」で8時間
使用した。
21
16
図は,加湿器Aの電源を入れてから時間後の加湿器Aのタンクの水の目盛りを」とする
とき, 加湿器Aの電源を入れてから11時間後までのとの関係をグラフに表したものであ
る。
ただし, 加湿器Aのタンクの水は空にならないものとする。
O
3
強
7
+」
2,9
中
5
弱
2 S (8)
IC
11
y
40
2(
4
(3)
6点
2.9
11
/10
2点
(解答) 3≦x≦11 における加湿器Aについてのグラフは, 傾きが
点 (11,13) を通る直線である。 よって,式は, y=-2x+35
3 ≦x≦11 における加湿器Bについてのグラフは,
2点(3,40), (11.8)を通る直線になる。
よって式は、
加湿器Aの電源を入れてから
- 2
-
y=-4x+52
②
①②を連立方程式として解くと、(14)=(1/7,18)
3≦x≦1なので、これは問題に合う
8時間
①
30 分後
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
わざわざありがとうございます😭😭😭💓💓
ほんとに助かりました( . .)"