Civics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

「インクルージョン」の説明について
教科書▶障害があっても教育や就職の面で不自由なく生活できること
ワーク▶障害の有無など様々な違いを認め、全ての人が不自由なく生活できること
教科書的には「"障害のある方が"不自由なく生活できる」ワーク的には「"障害がある人もない人も"不自由なく生活できる」これってどっちが正しいのでしょうか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

どちらも同じことだと思いますよ。
教科書には「障害がない人」とは書かれていませんが、「障害があっても」は「障害がなくても、障害があっても」という意味ですから。

すらいむ

確かに授業で先生が「〜があっても」は「〜があってもなくても」という意味だと言っていたような気がします
説明ありがとうございますm(*_ _)m

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

_①:両方とも間違っています。
_②:教科書とワークは、ほぼ同じ事を言っています。それが理解出来ないのは、日本語に慣れていないからです。

_「障害があっても」の「も」は、並列の用法の副助詞です。障害がある、に、並列するのは、障害がない、ですから、障害がある人もない人も、と、言っているワークと、言っている事は殆ど同じです。
_それを、教科書の方は、障害がある人の話ししかしていない、と、受け取るのは、日本語に慣れていないからです。
_もっと、本を読みましょう。

_「インクルージョン」・「インクルーシブ」は、ざっくり似たよう言葉で言えば、共生です。普通は、日本語では包括と言いますが、包括では意味が分からないかもしれないのめ、イメージとしては、共生で良いと思います。
_多様な人々が、互いに認め合って、共に、生活している状況です。
_それは、「不自由なく生活できる」状況では有りません。互い、少しだけ相手を思いあって不自由を受け入れる状況です。また、書籍やら、ウェブ・コンテンツやら、に、依っては、平等と表現していますが、これも間違いです。公平な生活がインクルージョンです。
_平等(equality)と、公平(equity)と、正義(justice)と、の、違いに付いて調べてみて下さい。

_ざっくり、駅のエレベーターで、障害者も、健常者も、早い者勝ちで、順番通りに並ぶのが当然、と、考えるのが、平等。障害者が優先されるのが、公平。障害者専用のエレベーターを設けるのが、正義。そんなイメージです。
_正解と正義と、も、違います。
_障害者専用のエレベーターを設けるのが正しいと言っている訳ではありません。
_不公平を解消するための行政等の介入が正義(justice)なのです。それが、正しいか、正しくないか、間違っているか、は、また、別の問題なのです。

すらいむ

普段は「障害のある人も」という言葉の意味がきちんと理解できるはずなのですが、たまにずっと考え事をしていると今回のように頭がバグって「障害のある人が」と意味をきちんと捉えられなくなってしまうことがあるので、一度分からなくなったら冷静になってもう一度考え直してみるようにします
そしてインクルージョンの意味についてですが、どちらも精密に言えば教科書もワークも少し違うんですね
正しくは「多様な人々が互いに認め合って、共に生活すること」という意味だということを頭に入れておきます
丁寧に説明していただき、ありがとうございましたm(*_ _)m
とても参考になりました

ぺんぎん

_公平(equity)については、これから依り重要になって来ますので、イクイティとは、何か、と、言う形で試験にでるかも知れません。言葉として覚えて置いて下さい。
_また、正義と、正しいと言う事と、は、別の意味であることを覚えて置いて下さい。
_戦争は悪い事ですが、(ほぼ全ての)戦争は、良い戦争、正義の戦争、と、言って始まっています。それは、不公正を解消するための政府の介入、と、言う事です。人道的に正しいか、正しくないか、間違っているか、は、また別の問題です。
_これからの将来、戦争になる可能性は高まって行きますし、色々な政策に於いての投票行為等の参考に、受験とは別に、正義と、正しい事と、は、別の事である、と、覚えて於いて下さい。

すらいむ

きちんと言葉それぞれの意味を正しく理解することは大切ですね
公平、平等、正義、正しいなど、それぞれ違う意味なのに、それを同じ意味として捉えてしまうと、大変なこと(戦争をやる、やらないなど)になってしまうことがあるということを覚えておきます

ぺんぎん

_細かい事を言って申し訳ないし、正反対の事をこれから言いますが、それは、学習やら、自分の興味やら、の、段階に応じて理解して行くことが重要だ。と、言いたいからです。
_細かい言葉の違いは、何か少し違う意味だな、と、一旦、保留にして置いて良いです。
_自分で興味が出て来たり、その、細かい違いが学習で重要になって来た時が、その細かい違いを細かく調べてはっきりと認識する時期なのです。
_受験勉強は、範囲が広いので、ざっくりした意味を掴む事が重要なので、細かい言葉の違いとかは、一旦保留ても良いと思います。
_教科書とワークとの違いも、あんまり、正しい、とか、間違っている、とか、気にしなくても良いと思います。
_それでも、気になったのなら、より深く勉強する時期が来たのだ。と、言う事です。
_今回は、その時期が来た。と、言う前提で回答しましたが、皆さん、細かい言葉の違いを気にし過ぎです。
_理系の勉強は、細かい違いに意味が有りますが、文系では、定義は結構揺らぎますし、史実も、後の検証で結構変わります。
_全体の流れを把握する方に力を掛けた方が良いのかも知れません。

すらいむ

わかりました
とりあえずざっくりと覚えて、後から気になった点が出てきたら詳しく調べようと思います
大変参考になります。ありがとうございますm(*_ _)m

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?