Chemistry
มัธยมปลาย
「アセチルサリチル酸」と「サリチル酸メチル」の沸点・融点についてです *後「アセ」「サリ」と省略
まずアセとサリの「融点」ですが、これはサリはカルボキシ基を持たず、分子間の水素結合は出来にくくなるので、分子間力があまり起きない。結果、融点が低くなるとわかります。
一方、「沸点」に関しては
<サリ>分子量152 & ヒドロキシ基→沸点220℃ <アセ>分子量180 & カルボキシ基→沸点140℃ です
分子量からしても、基からしてもアセの方が明らかに沸点が高そうに見えるのですが、実際そうではありません。
なぜでしょうか?回答お願いします🙇♀️
サリチル酸メチル
サリチルさんメチル
薬
Y
サリチル酸メチルは、フェノール類の一種で、サリチ
ル酸のカルボキシ基にメチル基が結合した物質。サリ
チル酸とメタノールが脱水縮合したエステルにあた
る。 特有の芳香があり、 消炎作用をもつ。
ウィキペディア
化学式: CgHgO3
モル質量: 152.1494 g/mol
沸点: 220℃
IUPAC名: Methyl 2-hydroxybenzoate
融点: -9°C
密度: 1.17 g/cm²
CAS登録番号: 119-36-8
アセチルサリチル酸
アセチルサリチルさん
薬
アセチルサリチル酸は、 代表的な解熱鎮痛剤のひとつ
で非ステロイド性抗炎症薬の代名詞とも言うべき医薬
品。 ドイツのバイエルが名付けた商標名のアスピリン
がよく知られ、 日本薬局方ではアスピリンが正式名称
になっている。 消炎・解熱・鎮痛作用や抗血小板作用
を持つ。 サリチル酸を無水酢酸によりアセチル化して
得られる。 ウィキペディア
化学式: C9H8O4
モル質量: 180.158g/mol
S
融点: 135℃
沸点: 140°
CAS登録番号: 50-78-2
密度: 1.4g/cm3
IUPAC名: 2-Acetoxybenzoic acid
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉