Chemistry
มัธยมปลาย
分散コロイドの種類として疎水コロイドが存在する
疎水コロイドの部分集合が分散コロイド
言ってることあっますか?
(3) 分散コロイド
その溶媒には本来は溶解しないような物質が,何らかの
原因で表面に電荷をもち,集まろうとする力を上回る反発
力のために分散したコロイドを分散コロイドといいます。
水酸化鉄(ⅢI) などの無機物質がコロイド粒子くらいの大きさになっています。
2水溶液中の安定性によるコロイドの分類の
分散媒が水のコロイド溶液を分類しましょう。
(1) 疎水コロイド
hydrophobic colloid
水溶液中で不安定で水との親和性が弱いコロイドを疎水コロイドといいます。
これらはコロイドのもつ電荷による反発力によって水中に分散しています。
金属のコロイド, 水酸化鉄(ⅢI) Fe(OH)3 のコロイド, 硫黄Sのコロイドなど
があります。
Koe
反発
Do
H
Do
FeCl +3H2O
沸騰
無機物質のコロイ
ドの多くは,疎水コ
ロイドです
例えば、沸騰した水に塩化鉄(ⅢI) FeCls を加えると生じる 赤褐色の水酸化
鉄(ⅢI) Fe(OH)の疎水コロイドの表面は、正に帯電しています。
→ Fe (OH)3 + 3HC1
酸性下で成長するので, Fe3+ と OH-の
電荷のバランスが崩れて, Fe3+ が過剰
で、表面が正に帯電したコロイドができ
ます。 コロイドの組成式は便宜的に
Fe (OH) とします
55
365 d
++))
拡大
MOONIM
HO Fes
[OH
正の電荷
[Fe(OH)2]+
の部分
の親和性が強く水中で安定
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉