this is a book thatであってますよ。もしthe bookにするとこの人は本を1冊しか書いてないことになります。そして、特定の1冊であれば関係代名詞の制限用法の制限が必要なくなるので、この場合は
a bookで合ってます
English
มัธยมต้น
あっているか確認お願いしたいです🙇♀️
⑶はなぜ、
is thereで文章が始まるのでしょうか?🥲
⑸のあなたに見せたのyouを何処に置いたらいいか分からないので教えて欲しいです🙇♀️🙇♀️
2
次の日本文を英語にしましょう。
(1) 私には3か国語が話せる友達がいます。
I have
(2) これが彼を有名にした本です。
This is
(3) だれか日本語を話せる人はいますか。
Is there
a friend who can speak three languages.
: a friend 3: three languages
a book that him famous.
H21W
*: the book 有名な: famous
(4) 彼女がこの絵を描いた芸術家です。
She is the artist
to + 動詞の原形
who paint this picture.
絵の具を使って)描く: paint
picture
(5) 私が先週あなたに見せた写真を覚えていますか。
Do you remember
・前置詞~
・ing 形
・過去分詞 ~
・主語+動詞
関係代名詞
anyone who can speak Japanese. ?
(疑問文で)だれか anyone
【各10点 計 50点】
the picture that I showed you last week....?
写真: the picture
・もっとくわしく
うしろから修飾するパターンのまとめ
日本語では、名詞を修飾するときはいつも前から修飾します。 しかし英語では、2語以上のまとまりが名詞を修
飾するときは、うしろから修飾します。 これまでに学習したパターンを確認しましょう。
***
homework to do (するべき宿題)
the book on the desk (机の上の本)
・the girl playing the piano (ピアノを弾いている女の子)
*** a picture taken last year
(去年振られた写真)
・・・ the book Iread (私が読んだ本)
答え合わせが終わったら。
音声に合わせて英文を音読しましょう。
(14
a friend who lives in Kobe (神戸に住んでいる友達)
a company that [which] makes toys (おもちゃを作る会社)
079
(37
PRE
....
----
คำตอบ
2, This is the book that made him famous.
a book だと「不特定の1冊の本」という意味ですが、この文では「彼を有名にした本」という特定の本なので、the book と書きます。
「彼を有名にした」= made him famous
3, 「誰か~ いますか?」は疑問文なので、文頭が Is there ~という疑問文の語順になります。解答欄の末尾にクエスチョンマークが印刷してあることからも、疑問文で答えるのだと見当がつきます。
4, ~ who paint ~ → ~ who painted ~
他は合ってます💮
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉