Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(4)の解き方がわからないです。

• LT / Student4_R / Student/OACT_TestPerformance.aspx?ctestid=3725041201&ctestgroupid=4611&ctestattempt=1&cbigquestionnumber=1&grade=S- H2 + 12 2HI (a) 真空容器に水素とヨウ素を入れ、一定温度に保つと (a)式に従い反応は平衡に達する。反 応開始から平衡に達するまでの正反応の反応速度 01 は 2 のに対し、 逆反応の反応速度 は 3 また,平衡状態における 01 と v2の関係は 4 である。 3 に対する解答群 反応開始直後が最も大きく, 時間の経過とともに小さくなる ②反応開始直後が最も小さく, 時間の経過とともに大きくなる (3 平衡状態に達するまで一定である 2 4 に対する解答群 ① v1=02=0 ②01020 ③ v1+02=0 4 0+02 V₁ V₂ .=1 (3) 真空容器に水素 0.70 mol とヨウ素 0.90 molとを封入し, 400℃に保ったところ, (a) 式の 反応が平衡状態に達し, ヨウ化水素 1.2 mol が生成した。 このとき容器に残っているヨウ素 の物質量は 5 mol であり, 平衡定数Kは 6 と求められる。 (4) 別の真空容器にヨウ化水素のみを封入し、 400℃に保ったところ, (a) 式に従い平衡状態に した。 このとき, 最初に封入したヨウ化水素の7%が分解して水素とヨウ素になって いる。
平衡

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

はじめにヨウ化水素を何mol入れるか書いてないのでn molとして求める分解度をX%とおいて物質収支表を書いてみましょう。

そこから(3)の6の答えを使えば方程式になってとけますよ。

できるかな?

Mahiro

分かりました!
ありがとうございます。

フルーツ

大丈夫かな?わからないなら言ってね👍

テスト前かな。がんばれー

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉