✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
塩化水素でなく塩素。
塩素系の漂白剤・洗剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)で、塩素(気体、Cl2)と水酸化ナトリウム(NaOH)を反応させて生成する。
Cl2+2NaOH→NaClO+NaCl+H2O
塩素+水酸化ナトリウム→次亜塩素酸ナトリウム+塩化ナトリウム+水
次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性に調整され、安定した状態になっているが、とても分解しやすい不安定な物質だから、酸性の物質と反応すると、あっという間に分解がはじまる。
例えば次亜塩素酸ナトリウムに酸性物質である塩酸(HCl)を混ぜると、次のような反応が起こり、有毒な塩素ガスを発生する。
NaClO+HCl→NaCl+H2O+Cl2
次亜塩素酸ナトリウム+塩酸→塩化ナトリウム+水+塩素
このことから、「混ぜるな危険」は塩素系の漂白剤・洗剤だけではなく、一部の酸性洗剤にも表記されている。
いえいえ🙇
とても丁寧な回答をありがとうございます!✨