Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
2枚目が(3)の回答なのですが、なぜ原核細胞からできている原核生物は細菌だといえるのですか?
原核生物には細菌とアーキアがあると習ったのですがこの回答にアーキアが含まれない理由が知りたいです🙇♂️
□4 細胞研究の歴史 次の文を読み、以下の問いに答えよ。
17世紀の中頃, 軽くて、 強い弾性をもっているコルクを薄く切って, それを手製
の顕微鏡で観察した (①) は, コルクが無数の小部屋からできていることを発見し,
この小部屋を細胞と名付けた。 19世紀になると, (②) は, すべての植物体が細胞
を基本単位として構成されているという説を提唱し (③) は, すべての動物体も
細胞からできているという説を提唱した。
細胞の基本的な構造はどの細胞でも共通で,細胞の一番外側には ( ④ ) があり,
外界との境界をなしている。 ( ④ ) の内部は核と細胞質に分けられる。 細胞質は,
さらに (⑤) と呼ばれる液状部分と、 (⑤) 中に存在する細胞小器官と呼ばれる
さまざまな構造体に分けられる。
細胞には,上に述べたような核をもつ細胞と,核をもたない細胞がある。 細胞内に
核が認められる細胞を (⑥) 核が認められない細胞を (⑦) という。
(1) 上の文の① ~ ⑦ にあてはまる最も適切な人名あるいは語句をそれぞれ答えよ。
(2) 次のA~Cの説明に最も適切な細胞構成要素の名称をそれぞれ書け。
(
A 細菌くらいの大きさで, 球形あるいは棒状をした細胞小器官であり、呼吸に
関する酵素を含んでいる。
B細胞液で満たされていて, 花弁の細胞ではアントシアンのような色素を含ん
でいる。また, 果実の酸味や甘味の成分もこの中に含まれている。
k
上の文の (①) がコルクの薄い切片で観察したのは、細胞のどの構造であっ
~たと思われるか。
(3) 核をもたない細胞からできている生物を,語群 ① ~ 11 からすべて選び、 番号で答
さえよ。
[語群]
① 大腸菌
⑤ アオカビ
⑨ マツタケ
②
2
6
シャジクモ
ネンジュモ
10 ミミズ
③3③ ゾウリムシ
⑦ カイメン
① ゼニゴケ
(4)
⑧ ヒト
ユレモ
(近江八幡市立看護専門学校 )
(3) 核をもたない原核細胞からできている原核生物は
細菌である。 ① の大腸菌, ④ のユレモ, ⑥ のネンジュ (
モが原核生物であり,このうち,ユレモとネンジュ
モはシアノバクテリアに属する。
*
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉