Political economics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
(2)が大日本帝国憲法についてで
(3)が日本国憲法についてです
教えてください!お願いします!
(2) 下線部について、関係する以下の文章から誤っているものを選び答えよ。
の政治権力を憲法によって規制しようとする大正デモクラシーのような動きがみられた。
帝国議会は天皇の最高諮問機関であり、重要な国務を審議した。
普通選挙法が確立するなど選挙権の拡大がみられた。
(3) 下線部iiについて、関係する以下の文章から誤っているものを選び答えよ。
の
憲法制定には、 「マッカーサー三原則」に基づいた草案をもとに策定された。
明治憲法とは異なり、 自然権の思想が採用された。
平和主義の規定では、 戦力の不保持を唱えているが交戦権は認めている。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます😊