✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
あってます。猫アレルギーと言いたいのであれば
a cat allergyともいえます。
ちなみになんですが、a cat allergyの
catはitに書き換え可能ですか・・・﹖
a it allergyということ??
どういう文にしたいの??
それだとおかしいですかね💭
“私は猫が好きだが、猫アレルギーを持っています”
という文にしたいです⚆⚆
itって代名詞なのね。まあだから名詞ってこと。
aは一応形容詞。allergyは名詞。すると
形容詞+名詞+名詞となってるのね。つまり名詞が連続で続いてるわけよ。これって原則ダメなのよー。
もちろん、名詞2連続あるよ。今回のcat allergyも名詞が2連、続いてるからこれは例外ね。でもなんでこれがいいのかって言うとcat allergyで1つの名詞の塊になってるわけね。1つ目の名詞にのをつけても意味が続くならいいと思う。
でも今回のit allergyだと確かにその猫とはなるけどそれならitの形容詞のitsがあるからそれを使うべきかな。ごめん電車だから支離滅裂かも
そゆこと!!
電車やだよなーー
_cats を代名詞で置き換えるならば、it ではなく、them 。その場合、though I’m allergic to them.
_but だと、アレルギーがあることが主題になるのかも知れない。though だと、猫が好きが主題になるのかも知れない。
_英語詳しくないけれども、受ける印象や、話者の感情としては、その様なものを感じる。
_but は、等位接続詞なので、文法的には主題の重要度は前半と後半とは同程度と言うことなのかも知れないけれども。
ペンぎん サン、
とても分かりやすいご説明ありがとうございます🙌🏻
themの手は考えていませんでした(ᵒ̴̶̷-ᵒ̴̶̷ )
アレルギーはallergicになるのですね(* 'ᵕ' )☆
まだまだ勉強不足でした𓂃𓇢
私もペンぎんさんのように、
自分の知識をフル活用をして
アウトプットが出来るように頑張ります🥂𖤐⸒⸒
ご回答ありがとうございました🖐🏻
助かりました.′今後の勉強に活かしていきます🐈⬛⸒⸒⸒⸒
ko boyさんもありがとうございました🙌🏻
毎日のように質問に回答していらっしゃるのが
尊敬です🥹🥂⟡.·
I have a cat allergyと
I an allergic to cat
は同じ表現ね
an→am
おけ!!!頑張るわ!!
同い年だし頑張ろーや👍
そうです.′
猫アレルギーと言いたかったんです👍🏻 ̖́-
ありがとうございます🥂➰
助かりました~𖤐⸒⸒