Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
数Ⅱ 微分法
下の写真についてです
1枚目の赤丸のついた(3)の問題です
2枚目はその問題の解説の途中までで、赤文字のところが理解できません(赤文字前は少し略した)
赤文字のところの解説、おねがいします
ある.
(3) 関数f(x)=x+3ax²12ax+2が単調に増加するような定数aの値の範囲は
12.3
ク sasケである.
(4) 関数f(x)=2x²3x²12x+2の区間-1≦x≦3における最大値はコ,最小値は
[サシ] である.
2798
6x
数
X925
EN
27+ 9b²+ 3 (²+2 = 12
9 h = 54 h=-6
2
(3) f(x) = 32²³ +607- (20. = 3(x² + 2ax-xª)
82の係数は正より、
1230
f'(x)
2次方程式f(x)=0が実数解をしつだけもつ、または
実数解を持たなければより
つまり D≦O.
M4 26
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
ありがとうございます