English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

PensionとPeriodは、関係代名詞が隠れてるという解釈であってますか?😭
Period lasting以降の文が、どのような文構造になっているのかが分かりません。教えて頂きたいです😭

ob The government must deal with the question> (of how your S V 30-year working life can support a pension period lasting Ch just as long and A possibly/longer). B ^ which I

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

関係代名詞では全くないです。

a pension periodがひとまとまりの名詞です。
「年金(の)期間」年金を受け取る期間ってことです。

この名詞・名詞の並びは、orange juice とかとおんなじようなもんです。
難しめの単語になるとわかんなくなりますよね。

この名詞のまとまりを
lasting just as long and possibly longer
というまとまりが後ろから修飾しているんです。

a boy playing in the park
公園で遊んでいる 男の子
っていうのとおなじです。

as long は普通の比較の「同じくらい」っていうやつです。後ろに as〜が省略されています。
longerも比較級ですから、うしろにthan〜が省略されていたす。

as long as it で「それと同じくらい長い」ですよね。
ってことはas asの文の後ろのas〜のほうには、「比較対象」が書かれてるわけです。than〜も同じですよね。今回の文では、30年 っていうのが文脈からわかります。

a pension period lasting just as long and possibly longerで
(30年と)同じくらい長く、そしてもしかしたら(30年)より長く続く、年金(を受け取る)期間
ってことです。

医療の進歩で長寿命化して老人ばっかり増えて、働いてる期間は30ー40年なのに、年金をもらう期間はそれ以上ってなったら、年金の元手になるお金が足りなくなるよねっていう話だと思います。ましてや少子高齢化が進行していて先進国の人口構成は老人ばっかり多く偏ってるのに、とか。

はやし

めちゃくちゃ分かりやすかったです😭
本当にありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉